2009-01-01から1年間の記事一覧

放射効率完成

できたと思っていた、放射効率、実はできていなかった疑惑。 電流をきちんと時間シフトに合わせると動いた。 でも、磁界がxyで対称性がとれない。 なぜ? Zはとれてます。 とりあえず、完成にしておきます。 次は指向性だっぜっ!

なってこった。fortaranの三角関数は、ラジアルだった。

題名のとおり、degでデータを入力していた。これはもう、恥ずかし死にするレベルですね。 ドンマイ、俺。明日があるさ

var str = 'maedalab@maedalove'; console.log(str.substr(str.indexOf('@') + 1)); class Test { public static void main (String[] args) { String str = "maedalab@maedalove"; System.out.println(str.substring(str.indexOf("@") + 1, str.length()));…

Ubuntu9.0.2

新しいのはいいことなんだが、仕様が変わるのはいかがなものか。 まぁ、仕方ないんだけどね。 というわけで、geanyのためのgtk+-2.0のインストールの仕方が変わってたから。書いておこう。 sudo apt-get install libgtk2.0-dev

追記

グラフで、Pin Prad は重なったけど。放射効率になると、95%〜になる。 99%〜になるようなので、どこかが間違ってる様子。 Fourierか、取ってるセルの電界か。というところ。 一応。4000ステップでも舞わしてみよう。

放射効率作業日記

指向性より先に、放射効率を完成させようというハラです。 各セルの電界および磁界の合計は取れた模様。ずれてるかは未確認。 大体値も出てきた感じ。 これからが面倒な感じ。 けれど、これで各セルのズレを潰しておけば指向性で楽ができそうな予感。

指向性作業メモ

Ms、Jsがいらない。 NとLでいれかえる。 expの関数を掛ける。 あとは、これから頑張る。

指向性を別の方向からアプローチ

指向性を式を順につくっていきながらけいさんしていくもので実装中 諸先輩方はそうしているそうだ。 教科書準拠ではないので、方向や符号に注意しながら実装中。

うごいたけども。

昨日から、動作はしてるけど、動いてる理由がわからないという、なんとも恥ずかしいはなし。原因救命の結果、ひとつ、仮説ができた。phiの計算する時に、何かしら、変数が破壊されているのではないだろうか。 fortranの仕様の可能性がある。どうなんだろう。…

hoge

chi0 : 1.57249576172753 xi0 : 0.779599957709269 chi1 : 1.49470719621064 xi1 : 0.741034535872703 dchi0 : 7.778856551689461E-002 dxi0 : 3.856542183656686E-002 E -> 0.913455983529648 Cphi -> 5.503608885741935E-002 H -> 13.6626136432559(/cellZ…

作業日誌。

まだ、動かない。 電流、電圧、磁界、電界が果てしなく下がっていく。 なぜだろう。PLRCのt0が小さい値だと下がるようだ。今日の変更点。 PLRCのファイの計算の一が大幅におかしかった。 他には、係数を少し直した。 t0の値が大きいときはそれなりの値がでた…

作業日誌

12000回で舞わしてみたけど、波形はまったく変わらず。 Timeとfourierの波形も確認。 Timeはそれっぽいっていうか、noPLRCと比較してないや。比較しよう。 fourierはかなりカタカタフーリエしてる時点での間違いなのだろうか?とりあえずは怪しいのはPLRCで…

PCRCを実装

PLRCにbox作成ルーチンを追加。 動作の正確性はまだ、不明。 tau0を設定できるように追加。 PLRC動作はしている。 6000回では収束せず。回数を減らす努力をしないといけないと思われる。150*150*200は動作せず。 150*150*160なら動いた。変数関係のリフ…

標準問題作業状況

内部抵抗を実装すると。収束が早まり良い感じ。素晴らしい。 追加の仕方に少し、注意点 追加時に電界のみに内部抵抗を考慮させるとダメ。 パルス全体に適用させると。実数部がずれない。 まだ、微妙なずれが残るため、モデリングを少しずつ変更しながら、 様…

標準問題作業状況

動いた。やったぞ。 頑張った。俺。 動かない原因は、ガラエポとアンテナ部が離れていた。 ずっと、波形が変わらないからおかしいと思ったんだ。 バカヤロー これからはPLRCを頑張りましょう。また、内部抵抗を実装して誤差の吸収にも勤めなければ。。。

FDTD作業状況

家で順調に実行可能。 まだ、PLRCを使用していないからだと思われる。 対応は後で問題なさそうなので、いいだろうきっと。以下、作業内容内部抵抗をなくして 実行してみたところ、低周波数部ではほぼグラフは合致 高周波数では全然違う。 理由はまだ分からな…

家で開発環境を整えた。

Ubuntu9.04を使用。色々変更があったみたいで意外と面倒。 Geanyをインストール Ifortをインストール KolourPaint未インストール(なんか、依存関係でサポートされてないっぽい?) Zshインストール FireFoxのアドオン一通りインストール。 いっぱい、書いて…

FDTD標準問題進捗

やったこと。 モデリング(結構できてそう。まだ怪しいかもPlotすると尚あやしい。) 電圧の分割処理 内部抵抗の実装これからやること。 ボウタイアンテナのまわりを近傍界媒質で包む。

遅れまくってるDFT確かめ。

2000Step 時間の単位は秒 周波数軸は0GHz〜4GHz 分割は100Hz 1: aav_あなたの名前.dat データ形式 time半角空白ampere半角空白volte改行2: dft_あなたの名前.dat データ形式 frequency半角空白resistance半角空白reactance改行パラメータは教科書のダイポー…

Geanyのキーバインドを変更

コメントの反転 -> Ctrl + slash インデントの増加 -> Ctrl + Right インデントの減少 -> Ctrl + Left

KolourPaintをインストール

Linuxにはペイントツールが入ってない。 えっ!? Gimpですって? なにそれ? おいしいの? 。。。というわけで。 sudo apt-get install kolourpaintを実行でインストール完了。 これで、図の作成がずっと楽になるはず!?

FDTDリファクタリング

やることがいっぱいあるのに現実逃避でソースのリファクタリングをした。 PLRCが入るとモデリングをややこしいので、一度分離させた。ファイル出力の際のデバイスの番号をここに記す。 FDTD_noPLRC 入出力通し番号管理表 animation_script : 20 animation_da…

水曜日までの作業メモ

モデリングを水曜日に完了。 標準問題の計算結果をひろいながあら、指向性の作成。 または、プレゼン資料の作成。FDTD英訳作成。(急ぎで。)

英語の論文のメモ。

ウィルキンソンパワーディバイダーのやつ(緑本) A Dual Band Unequal Wilkinson Power Divider Without Reactive Components式がいろいろ在って鬼門そうなやつ(白本) On Polarization Coupling in the PO and PTD Approximationsさぁ、がんばろうぜ。落…

UbuntuとPDF

PDFの文字化けが起こる減少を回避。 なにやら、日本語を読んでくれない模様。 sudo apt-get install evince ghostscript cmap-adobe-japan1 xpdf-japanese sudo mkdir -p /usr/share/poppler/cidToUnicode sudo ln --symbolic /usr/share/xpdf/japanese/Adob…

仕事が増えた。

なんか、いっぱい研究室でやること増えました。 めんどい。春なのに、張るっぽくない。私の気持ち。 空は、腹立つぐらい晴れてるぜ。 以下、やることリスト。研究室編 英語の翻訳 ウィルキンソンパワーディバイダー もう一つ、なんか FDTD翻訳2ページ 指向性…

FedoraからUbuntuへ新たなる道のり。

FedoraからUbuntuへ4月ってだけでOSを以降。 ついでに、デスクトップをMac風に以降。 これで、僕も今日からエセマカーだ。エセかよ!!そんなわけで、何したか忘れないように備忘録。 これからもOSを入れ替えるであろうときに役立てよう。 とか、なんとか言…